他の格安SIMでは提供されていない独自の仕組み
- 家族以外の友人とも余ったパケットを分け合える「パケットシェア」
- 友人知人へパケットをプレゼントできる「パケットギフト」
- 全国のmineoユーザーの間でパケットを譲りあう「フリータンク」
- 他ユーザーのために平日昼間の利用を控えると特典がもらえる「ゆずるね」
が人気のmineo。シェアプランの充実度では格安SIMの中でもぶっちぎりのNo.1です。
通信速度の速さも人気で当編集部が東京都内・平日昼間(一番速度が遅くなる時間帯)で測定した通信速度でも
- ドコモ回線:33.7Mbps
- ソフトバンク回線:23.1Mbps
- au回線:21.2Mbps
※iPhoneXS, 東京都内で2021年1月測定
と高速で通信できることが確認されています。
また公式サイトの説明が親切で分かりやすい上に、mineoユーザーのコミュニティ「マイネ王」では分からないことを質問すれば詳しい人が親切に回答してくれることでも評判のmineo。
分からないことだらけの初めての格安SIMであればmineoを契約すべきと言われるほど、他の格安SIMよりもサポートがしっかりしています。
更に料金の安さでも格安SIMの中でも高評価で、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線を選んで利用することもできるため、どの格安SIMにするか迷ったらmineoを選ぶ人が多いと言われています。
そんなmineoのSプランの評判をまとめました。
またmineoのAプラン・Dプラン・Sプランを徹底比較!プランの選び方を解説していきます。
【期間限定】
●5G通信オプション無料(6ヶ月間)
●対象端末購入で2,000円分プレゼント
●応募者全員が無料で2GBもらえる
記事コンテンツ
mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの違いは?
2018年9月にサービス開始されたSプランを含めて、mineoからは
- Aプラン(au回線を利用するプラン)
- Dプラン(ドコモ回線を利用するプラン)
- Sプラン(ソフトバンク回線を利用するプラン)
の3つのプランが提供されています。
利用する回線が違うだけと思われがちですが、実は月額料金もプランによって異なるため注意が必要です。
それでは3つのプランの違いを確認していきましょう。
mineo Aプラン・Dプラン・Sプランの月額料金を比較
- 音声利用の頻度(利用しない場合、毎月60分の場合、毎月120分の場合、毎月360分の場合の4パターン)
- 毎月のデータ容量(3GB・5GB・10GBの3パターン)
について、Aプラン・Dプラン・Sプランの月額費用を比較しました(※10分かけ放題などの最適なプランに契約した場合)。
また「データ通信のみ」の料金計算では「SMSを利用する場合」で算出しています。
どのパターンであっても
- 最安値:Aプラン
- 中間値:Dプラン
- 最高値:Sプラン
となり、料金的にはSプランが一番高いという結論になりました。
mineo Aプラン・Dプラン・Sプランの通信速度を比較
次に、mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの通信速度について
- 東京(山手線圏内)某所
- 最も通信速度が遅くなる平日昼間(12時〜13時)
- iPhoneXS (SIMフリー)okuraアプリを利用
- 10回測定した中間値をグラフ化
した結果を確認していきましょう。
一週間で一番通信速度が遅くなる平日昼間の1時間でも、最速のSプランは約4Mbps・Dプランが約2Mbps・Aプランでも1Mbps超の通信速度を確認しました。
基本的に格安SIMは平日昼間の通信速度が極めて遅くなるという特徴がありますが、そんな中でも人気のmineoは他社と比較して通信速度が速いことが証明されました。もちろんそれ以外の時間帯ではもっと通信速度は早くなります。
mineo Aプラン・Dプラン・Sプランの最低利用期間・解約違約金を比較
mineoはAプラン・Dプラン・Sプランどのプランであっても
- 最低利用期間は設定されていません
- 利用開始月でも、それ以降でも解約違約金は一切かかりません
- 他社に電話番号を引き継ぐMNP転出のときのみMNP転出手数料は3,300円(税込)が必要
となっています。
他社と異なりいつ解約しても(利用開始月であっても)解約違約金が一切かからないのがmineoの特徴です。
mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの選び方を徹底解説!
mineoのAプラン・Dプラン・Sプランのどれを契約しようか悩んでいる方に向けて、プランの選び方をまとめました。
【選び方①】エリアで決める
まず最初に考えておきたいポイントが「エリア」です。
自宅や職場・学校などのよく利用するエリアで
- ドコモの電波が強い ⇒ Dプラン
- auの電波が強い ⇒ Aプラン
- ソフトバンクの電波が強い ⇒ Sプラン
を選ぶのが正解です!
どんなに通信速度が早くても、月額料金が安くても、そもそも圏外だったら契約する意味がなくなってしまいます。
【選び方②】利用する端末で決める
次に考えておきたいポイント、それが利用する端末です。
利用する端末によって対応しているプランが変わる(=契約しても利用できないプランがある)ことに注意が必要です!
契約する前に必ずmineo公式の動作確認端末一覧をチェックしておくようにしましょう。
▼動作確認端末一覧はこちらから:
mineo公式サイト
【選び方③】通信速度で決める
- エリアも問題ない
- 利用する端末も問題なく対応している
となったら、プラン選びの次の決め手は通信速度です。
mineoではAプラン・Dプラン・Sプランの各プランごとに通信速度が変わります。
最新の通信速度調査の結果を参考にして一番通信速度が早いプランを選ぶようにしましょう。
【選び方④】利用料金で決める
プラン選びの最後のポイントが月額料金です。
- エリアもOK
- 対応端末もOK
- 通信速度もOK
となったら最後は毎月の料金で決めてしまっていいと思います。
最大で毎月500円ほども差がありますので少しでも安いプランを選ぶようにしたいですね。
mineoのSプランは通信速度も早いオススメのプラン!各プランの選び方は慎重に!
mineo

【mineoの良いところ】
- 全プラン(ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線)で通信速度が速い
- 毎月の料金が安い
- サポートがしっかりしている
- シェアプランの充実度No.1
- ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選べる
【mineoの残念なところ】
- 場所によっては平日昼間の1時間だけ通信速度が遅くなることがある
1週間で一番通信速度が遅くなる平日昼間の1時間でも
- ドコモ回線:33.7Mbps
- ソフトバンク回線:23.1Mbps
- au回線:21.2Mbps
※iPhoneXS, 東京都内で2021年1月測定
と通信速度の速さでも人気のmineo
他の格安SIMでは提供されていない独自の仕組み
- 家族以外の友人とも余ったパケットを分け合える「パケットシェア」
- 友人知人へパケットをプレゼントできる「パケットギフト」
- 全国のmineoユーザーの間でパケットを譲りあう「フリータンク」
- 他ユーザーのために平日昼間の利用を控えると特典がもらえる「ゆずるね」
を提供するmineoはシェアプランの充実度で格安SIMの中でもぶっちぎりのNo.1です。
また公式サイトの説明が親切で分かりやすい上に、mineoユーザーのコミュニティ「マイネ王」では分からないことを質問すれば詳しい人が親切に回答してくれることでも評判のmineo。
分からないことだらけの初めての格安SIMであればmineoを契約すべきと言われるほど、他の格安SIMよりもサポートがしっかりしています。
更に料金の安さでも格安SIMの中でも高評価で、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線を選んで利用することもできるため、どの格安SIMにするか迷ったらmineoを選ぶ人が多いと言われています。
いまなら期間限定で
- 5Gオプション月額料金無料(6ヶ月間)
- 対象端末購入で2,000円分プレゼント
- 応募者全員が無料で2GBもらえる
キャンペーンを実施中!
契約する前に公式サイトで詳細をしっかり確認しておくようにしましょう✨